ソロゲーPWのMagic: Puzzle Quest雑記

マジックザギャザリング パズルクエスト(MTGPQ)の所感マシマシチラ裏雑記メモ。要望/感想/誤字脱字指摘歓迎です。

各色のスタンダードおすすめカード(多色編)

現行スタンダード環境の私的代表カード紹介ラスト。正直クソ長かったと自分でも思ってます
最後は多色編。二色カードは少し触れたので三色以上ですね。
例によってMasterpiece以外から選択していきますが、色幅が広い関係で絞った割には枚数が多くなりました。
今思い返せば単色×5、少し時期を分けて無色/二色/三色/五色に分けるべきだったと反省

 

《実地研究者、タミヨウ》

NEOのレアVG。シールド7以上でターン開始時に手札の全カードに最大マナを付与する爆アド効果持ち。シールド値が余っていればサブの無効化能力も呪禁解除や厄介サポート無効化に使えて便利です。
各種ドロー効果、特に自分のターンでカードを詠唱した後(戦闘時/ターン終了時)にドローする効果と組み合わせるとベター。

 

《神の乱》

1回出すだけでヴァンガード含めて2枚を追放除去/バウンスしつつ、6/6飛行トークンを着地させる英雄譚。コストが重いですが2回分の除去として動いてくれるのは優秀。
何より全色で採用が可能な確定除去であり「歴代の戦い」を回していれば確定入手できる点が強みです。エンチャントのシナジーも活用できますね。

《終わりなき迂回》

ライブラリートップに戻すため相手の手札が6枚でも使えるバウンス呪文。
ヴァンガードを優先対象に取ることが可能で、対象が居なければクリーチャー/サポート/墓地/手札の優先順でライブラリートップに戻せます。

コンボ等で毎ターン詠唱して高コストカードを手札からライブラリートップに戻せば鬼連鎖されない限り何もできない状態で封殺することも可能。

 

《舞台座一家の料理人、ロッコ

修正前はセルフ無限コンボが出来たぶっ壊れクリーチャー。
ナーフされた今でも貯蔵マナの累積バグが直っていないため、一度X=20で出せば召喚する度にXの値に関わらず他のクリーチャーを20マナ付与でサーチ可能。
《五者会談》でを使えば最大マナで持って来れるのでかなり悪さが出来るカード。

 

《虚空裂き》

ヴァンガードを優先対象に取れる除去呪文。ヴァンガードの確定除去が少ない白青タッチで使えるのはかなり強力です。説明文と異なり対象選択ができない一方で呪禁や護法持ちでも除去できるという点が逆にメリットになっています。
マナ吸収やコスト増加が効かない点も優秀。

 

《斡旋屋一家の魔除け》

スタン落ちした《導師の導き》には劣るものの9マナ2ドロー合計12マナ付与を比較的安定して行える上に、クリーチャー簡易除去とエンチャント破壊効果が付いた優良呪文。
1枚当たりのマナ付与量が多いため6マナ以下のカードを即展開できる点が強み。
厄介なエンチャントが多い現環境ではドローソースに迷ったら雑に刺していい性能です。

 

《浄化の刃、シャナ》

毎ターン終了時にマナ付与付きドローが出来る優良クリーチャー。
本体が絆魂を持っているため4マナ付与がほぼ確定で、最大15マナまで付与可能。
三色クリーチャーなのでリソース補充役に迷ったら雑に採用できます。

《常夜会一家の介入者》

ヴァンガードも対象に出来るETBバウンス効果を持った優良クリーチャー。バウンス対象がランダムな代わりに呪禁持ちクリーチャーにも対応可能です。
絆魂と閃光、サブタイプも地味に便利。

一方で相手の手札に空きが無いとバウンス出来ない点(何故か未記載)や《五者会談》で引いて来ると順番によっては最大マナのカードを謀議で捨ててしまう点には注意。

 

《ジアトラの特使》

《虚空裂き》と並んで多色カードで採用率の高い爆アドクリーチャー。
奇襲持ちで召喚すれば実質13マナで5点バーン2ドロー+15マナ/9マナ付与。

ドロー効果が「攻撃したとき」ではなく「戦闘ダメージを与えたとき」なので、奇襲維持を破棄して二段攻撃を付与すれば毎ターン2枚ドロー合計30マナ付与になります。

 

《影の処刑者、ダッコン》

-3能力で恒久的に追放除去が狙えるヴァンガード。謀議2の墓地肥やし&ライブラリートップ操作も使いこなせば便利です。一番の評価ポイントは《神の乱》と同様に「歴代の戦い」から確定で手に入る事。テフェリーやタミヨウなどの一線級VGを持っていなければこのカードをメインVGとして使っていいと思います。
BROで優秀なアーティファクトが増えたため-4能力の墓地からアーティファクトを選択踏み倒し展開できる効果も地味に評価が上がりました。

《解脱の魂》

ETBで相手のクリーチャー/ヴァンガード/サポートをただの4/4天使トークンに変えてしまうクリーチャー。三種類の疑似除去が付いてると考えれば結構強力。
トークンのスタッツが4/4なので1体なら自身の到達で返り討ちにできる他、トークンは飛行以外の特殊効果を持たないため《魚の餌になる》や《シガルダの拘禁》で盤面圧迫しつつ無力化したりバウンスで追放することによって安全に対処が可能です。

 

《五者会談》

ライブラリーから異なる三色カードを踏み倒せる爆アド呪文。
高コストの三色カード(特にザンダー卿やロッコ)が主な踏み倒し対象です。
コスト自体はモックスなどの各種マナブーストで対応しましょう。

 

《蒐集家、ザンダー卿》

ETBで2枚ハンデス。攻撃時に相手の墓地が多ければ忠誠値獲得。倒された場合相手のパーマネントの半分を除去するという嫌がらせの鬼。ストーリー本編では結構良い人なのに…
上述で触れた通り《五者会談》から展開されることが多いです。

 

《統べるもの、ジョダー》

各種効果がぶっ壊れている上に「歴代の戦い」で確定入手が狙える超優良サポート。
伝説クリーチャー限定とはいえ累乗バフの時点でおかしいのですが、ターン中の回数制限が無い伝説カード踏み倒し効果もかなりえぐいです。
特に《舞台座一家の料理人、ロッコ》とコストが8~15の伝説クリーチャーを交互に召喚し続ける無限ループコンボが環境を席巻しています。

 

《刃とぐろの蛇》

召喚したターン中にマッチしたジェムの色でドロー+マナ付与/火力バフ/ハンデスが発動するアーティファクトクリーチャー。
《五者会談》で展開したり《損切り》からのマナブーストで召喚してドロー+マナ付与を連鎖させたり、アーティファクト関連の効果で踏み倒し召喚したりとやりたい放題可能な性能です。

 

あまりにも候補が多すぎたので絞った上で結局15枚になってしまいました。
新年初っ端という事で現行でよく使われる/使っているカードを挙げていきましたが、今回紹介しきれなかった中でも強力なものがあったり今後のシナジーによってはコンボに使えそうなものもあります。その辺りも引き続き記事として紹介していきます。

環境全体としてはNEO以降二色以上や無色のカードが大量に追加されたため、カードプールが少なくても構築の幅が広くなった印象。逆に強カードはどの色でも採用される傾向があるので上位環境でガチ構築するとPWが違ってもデッキ内容が似たような内容になりがちな一面も…
具体的には五者会談/ジョダー/ロッコ/虚空裂きとかですね(特大ブーメラン)

次セットの「ファイレクシア 完全なる統一(ONE)」のカードプールにも期待です。本家では2/3リリースなのでMTGPQでは恐らく3月頃にリリースされるでしょう。