ソロゲーPWのMagic: Puzzle Quest雑記

マジックザギャザリング パズルクエスト(MTGPQ)の所感マシマシチラ裏雑記メモ。要望/感想/誤字脱字指摘歓迎です。

NPC挙動の穴を突く

過去記事でも触れている通りMTGPQのPvPは厳密には対人戦ではなくAI戦の3マッチパズルゲーです。基本的に負けてもメリットが無いので意地汚くても勝ちたい所。

そんな中で役立ちそうなAIの挙動に関する小ネタを一部紹介。
※記載内容のAI特性は今後のアップデートで変わる可能性があります

 

◆AIは手札を追放しない

手札ロックに関する小技。AIは特定のサイクリングカードや予顕カードを除いて手札を追放しないため、下記のような手札を無効化するカードで忠誠能力以外をロックすることが出来ます。《騒々しい写本、コーディ》に関してはVGソリンやレガシー呪文になってしまった《未知なるものの魅惑》で相手の手札に潜り込ませれば何の疑いもなく唱えてクリーチャーとサポートを封殺することが可能。《才能の試験》は呪文が大半を占めるデッキ相手にぶっ刺さります。

f:id:Visk00:20220301180827p:plain
私が青タッチデッキでしつこい位に《才能の試験》を採用する理由でもあります

 

◆AIは基本的にカードを構えない

こちらは「クリーチャーやサポートを起点にしたコンボ対策」の小ネタです。
基本的に相手は呪文の対象が居ない場合や手札のカードを無効化されている場合を除いてカードを構えることがありません。
そのため連鎖や各種マナブーストを使われない限り下記のような無限コンボの起点になるカードを唱えた後でこちらにターンが返ってきます。
つまり相手のPWが使って来そうなコンボを妨害できるカードを最低限1枚構えて大連鎖されないようジェムを消していけば基本的にコンボ発動を防ぐことが出来ます。
厄介なコンボはサポートカード採用が多いので、現環境で負けたくない場合はサポート除去を必ず積んでおくのがベターですね。

f:id:Visk00:20220301181211p:plain

また、この知識の派生として
「相手の盤面にクリーチャーがない状態でカードが構えられていればバフ系の呪文」
「こちらの盤面にクリーチャー/サポートがない状態でカードが構えられていれば除去系の呪文」
という事をおおよそ類推することが出来ます。
厳密には呪禁で対象に選べなかったり捨てる手札が無くて使えないカードとかもあるので過信は禁物

 

◆AIはクリーチャーを入れ替えない

こちらは盤面ロックに関する知識。
相手は自傷能力や全体除去を使わない限り、自身のクリーチャーを入れ替えなどで取り除いてきません。
そのため下記のようなカードで相手のクリーチャー3種類を無力化させたり極小スタッツのクリーチャーに入れ替えることで簡易盤面ロックを仕掛けることが出来ます。
もし呪禁持ちを出されたら《竜亀》等で無効化してしまいましょう。

同様に《呪文捕らえ》やヒクサスなどの効果で無効化しても入れ替えてきません。
f:id:Visk00:20220301181817p:plain

 

◆AIはヴァンガードのシールド残数を考慮せず奥義を使う

ぶっ壊れ性能のVGテフェリー警戒の知識です。彼は紋章が発動してしまうと、除去しない限りドローの度にこちらのヴァンガードを除くカードが追放されてムリゲー盤面になってしまうのですが、AIは「シールド8の状態でも彼の奥儀(シールド値-8)を使ってきます」
そのためVGテフェリーを出されてアドを稼がれた場合はジェムマッチで無理やり彼のシールドを8にすれば割と高確率で奥義を使って自滅してくれる形になります。
サポート/ヴァンガード破壊が間に合わない時の緊急策として覚えておけば損はありません

f:id:Visk00:20220301182014p:plain

 

◆AIは高スタッツクリーチャーを優先して除去する
こちらは能力持ちカードを守るための小ネタ
厳密な判断基準は不明ですが、例えば
①毎ターン4/4トークンを生成する1/1クリーチャー
②4/4トークンクリーチャー
が居た場合、プレイヤーだと基本的に①を除去しますが、AIは能力問わずスタッツの大きい②を優先して除去してきます。
そのためコンボの起点になりそうなクリーチャーを守るためにバニラでサイズの大きいクリーチャーを護衛に付けると相手はそちらを狙ってくれます。
ただし常盤木や呪禁/護法なども関係あるのか絶対では無いのであくまでも「優先」

 

他にも相手のジェムマッチ優先度や手札カードのマナ付与数とゲージの割合で相手のキーカードを類推したりハンデスを判断するとかもありますが今回は割愛。

存分に悪用して勝利をもぎ取りましょう。